www.kogakuin-yacht.net

2018.04.26 レスキュー注意事項(レース当日)

レスキュー注意事項(レース当日)

レース当日の注意事項をまとめました。
レスキューに乗る人(OBを含め)は理解してく必要があります。

—————————–
1.【乗員数】
2.【出艇前】
3.【着艇後】
4.【出艇後】
5.【出艇後トランシーバーの電源ON】
6.【海上でレスキューチェック】
7.【海上変更届】
8.【リタイヤ】
9.【救助要請 数字旗 8 →赤十字】
—————————–

 

1.【乗員数】

 レスキューは 最低3名 乗らなければならない。
 うちのレスキューは3名もしくは4名でなければならない。
 乗員 2名、5名、6名はダメ。

 乗員数

  1名 ×
  2名 ×
  3名 ○
  4名 ○
  5名 ×
  6名 ×

 

2.【出艇前】

 □レース艇のエントリー番号を把握しておく。
  133、134、135のどれか。

 □乗員はドライバーを含め最大4名まで。

 □トランシーバを搭載する。
  必ずジップロックやケースに入れる。
  海水が被ると海上で音声が聞き取れないため。

 □代表者の船舶免許証、無線免許証を搭載する。

 □海上変更届を搭載する。

 □ボールペンを搭載する。

 □ガムテープを搭載する。

 □昼食、飲み物を積む。
  休憩時間にレース艇に渡すことができます。

 □レスキューチェックの備品を搭載する。

  (1) ・アンカー
    ・シート
    ・パドル

  (2) ・ライフジャケット オレンジ6個
    ・シーマーカー(信号紅炎)
    ・バケツ(赤色)

  (3) ・浮環(ふかん)(オレンジ色の輪)
    ・黒球
    ・ワイヤーカッター

 □出艇の申告を陸上本部でする。

 □出艇申告の際、トランシーバのチャンネルを確認する。
 
  ※トランシーバー(国際VHF)のチャンネル
   2017年春インカレのレース当日は 72 チャンネル
   でした。
   艇長会議等で指示がありますが、不明な場合は陸上
   本部に確認すれば教えてくれます。

 □ポールをセットして赤色旗を取り付け巻いて固定する

 

3.【着艇後】

 ・着艇の申告を陸上本部でする。

 

4.【出艇後】

 ・ポールの赤色旗は巻いておいて掲揚しない。

 ・風がない、スタート時刻に間に合いそうにない場合は
  レース海面までレース艇を曳航する。

 

5.【出艇後トランシーバーの電源ON】
 
 トランシーバーの電源をオンにします。
 コールがあったら応答する。

 例)「こちら、工学院です。了解しました。」

 内容が聞き取れなかったときは聞き直します。

 例 「こちら、工学院です。もう一度お願いします。」

 実際は、レース艇が沈などしたら無線で

 「工学院大学、エントリーナンバー○○が沈している
  ので救助に向かってください!」

 などの連絡が入りますので向います。
 リタイヤさせない場合は、レース海面から離れて監視
 する。

 また、レース海面を離れる場合は、海上本部に許可を
 得てから離れる。

 例)走行不能でリタイアしてハーバーに戻る場合

 「海上本部、こちら工学院大学です。
  470、エントリーナンバー135がリタイヤした
  ので葉山新港に戻ります。」

 

6.【海上でレスキューチェック

 レース当日の最初のレース前に海上でレスキューチェック
 を受けます。
 レースが2日間の場合、どちらの日もレスキューチェック
 はあります。

 黄色の旗のレスキュー本部に近づいて大学名を告げて
 レスキューチェックを受ける。

 レスキュー本部からチェックする備品を言われるので
 手にもってみせる。

 

 <レスキューチェック手順>

 a. 赤色旗を揚げて番号順にレスキュー本船に近く
   レスキュー本船:黄色の旗を掲げています。
 b. レスキュー本船から口頭で呼ばれる

 →実際は番号順ではなく、レスキュー艇(黄色の旗)に
  近づいて「工学院です」と告げればレスキューチェック
  してもらえます。

 c. 搭載備品を順番に掲げる

  ※3つの項目ごとにまとめて掲げる。

   (1) ・アンカー
     ・シート
     ・パドル

   (2) ・ライフジャケット オレンジ6個
     ・シーマーカー(信号紅炎)
     ・バケツ(赤色)

   (3) ・浮環(ふかん)(オレンジ色の輪)
     ・黒球
     ・ワイヤーカッター

 d. 無線、乗員の確認

  口頭で定員数6名と乗員数を報告
  「定員 6名、乗員 ○名 」

  終わったら離れる

 e. 無線でレスキューチェック完了の報告を受けたら
   赤色旗を降ろす。

  ※実際は、無線で応答確認の連絡が来るので応答して
   完了です。

 

7.【海上変更届】

 海上で乗員の変更はできますが、手順があります。

 第2レースと第3レースの間に選手変更の例

 (1) 選手の乗り換えをする。

 (2) 変更届の 変更前に「2」、変更後に「3」を記入

 (3) スタート後に赤色旗を掲げて海上本部船に近づく。
    スタートしてすぐではなく、470、スナイプが
    スタートしてしばらくしてから近づく。

 (4) 海上本部船に海上変更届を渡す。

 (5) 海上変更届を渡したら赤色旗をたたむ。

 

8.【リタイヤ】

 沈などで手をかすとその時点でそのレースはリタイヤに
 なります。

 手をかす場合は、赤旗をかかげる。

 海上本部にリタイヤを連絡する。

 リタイヤしたら帰着後、陸上本部でリタイヤ届を出す。
 用紙は陸上本部にあります。

 < 自校の470が沈した場合 >

 ※赤色旗を掲揚した場合は、リタイヤとなる。
  リタイアさせない場合は、赤色旗を掲揚せずレース
  海面外で監視する。

 ※リタイアした場合は、帰着後にリタイア届を出す。
  陸上本部へ行けば書き方を教えてもらえます。

 a. 本部船に対して入場手続きをする

  工学院、クラス 470、エントリー番号
  を本部船に伝える

 b. 赤色旗を揚げる

 c. 必要に応じ経過報告

 d. 終了を本部船に伝える

 e. 赤色旗を降ろす

 

9.【救助要請 数字旗 8 →赤十字】

 数字旗 8 は白地に赤十字

 レスキューに関する規定より

 —————–
 24.4
 レース委員会は、荒天等の理由により、
 支援艇および観覧艇に対してレース艇の救助
 を要請することがある。
 この場合、レース委員会艇に 数字旗 8
 を掲揚する。
 —————–

 

(OB 町田)

この投稿をシェアする