www.kogakuin-yacht.net

2025.05.05 ヨット部創設65年にて初の決勝戦出場後の感想

ヨット部創設65年にて初の決勝戦出場後の感想

●4824艇

高浜(スキッパー)
4824艇スキッパーの高浜です。
工学院大学体育会ヨット部史上初のインカレ決勝に出場できたことに胸がいっぱいです。
応援してくださった方々ありがとうございました。
また、レースを通して決勝に出てる常連校との実力の格差を感じる大会でした。
普段は感じることができない雰囲気や技術を体験したことでヨットに対する理解が深まり、一皮剥けたと自覚しています。
この大会を糧にして部の成長に繋げていく所存です。
今後も応援よろしくお願いします。

久保田(クルー)
決勝はレベルが高く、他の大学から学ぶことが多くありました。
今回の経験を活かして自分の課題を克服していきたいです。

4824艇

 

●4699艇

花岡(スキッパー)
今回の春インカレ決勝では念願の景色を見ることが出来ましたが、強豪校との実力差を痛感しました。
次の秋インカレに向けて、自分に厳しく取り組んでいきたいと思います。

岩元(クルー)
今回自分たち4年生にとっては最後の春インカレでした。
そんな春インカレで決勝に行くことが出来てとても嬉しいです。
今までのインカレはとても決勝進出に対して惜しいといえるようなポイント差ではなく、自分たちの目標に対して実力が乖離しており、目標を何度も見失いそうになったことをよくおぼえています。
BFD続出のなかBFDの少ない工学院の順位が上がり決勝に行くことが出来ました。
しかし秋インカレは他の大学もレベルが格段と上がり違った展開になると思われます。
もう一度決勝に行くために一致団結しチームとして力を高めていきたいです。

4699艇

 

●4403艇

中林(スキッパー)
OB、OG、保護者の皆様、いつもご支援ありがとうございます。
皆様のお力添えのおかげで工学院大学体育会ヨット部初の決勝に進めたと思っています。
スキッパーでの出場で慣れないこともあり足を引っ張ってしまう場面もありましたが、ハイレベルのレースに出場することができてよかったです。
レースで学んだことを練習し、秋インカレは今回よりも上位を走れるように頑張ります。

太田(クルー)
慣れないレースということもあり予選は緊張しました。
先輩方のお陰で決勝に結びつきました。
決勝では上位の学校と戦ったことで自分の実力の無さを痛感し、成長性を感じた良いレースでした。

4403艇

 

●レスキュー艇

吉田
初めてのインカレで色んな大学が盛り上がっているのを見て、とても面白かったです。
決勝に進出することができ、レベルの高いレースも見れたので次は自分がでて活躍したいです!
秋インはレースメンバーとして出ると思うので、決勝進出をまた果たせるように練習頑張ります!

※写真は関東学生ヨット連盟 ホームページより

この投稿をシェアする